2022-04-21 GoogleスプレッドシートでWORDLEメーカーを作った【2022年WCE新歓ブログ 第4回】 新歓 Web ゲーム 時事ネタ プログラミング 皆さんこんにちは。ゼノブレイド3が9月発売だと思ったら7月に前倒しされて驚いているWCEの助さんです。表題の通り、GoogleスプレッドシートでWORDLE(的なもの)メーカーを作ったのでその仕組みとかをちょっとだけ紹介しようと思います。最初に断っておきますが、別にWCEでは普段こういう形式でゲーム作ってるわけではないです。Google Apps Scriptを使ってみたかったので。 続きを読む
2022-04-13 情報系の資格ならこれ?基本情報技術者試験を受けてみよう!!!【2022年WCE新歓ブログ 第3回】 新歓 その他 学生生活 本 こんにちは~ 新歓ブログでサークルに関係ない話をする班のみずみです~ 今回は情報系の資格で有名な「基本情報技術者試験(FE)」について書いていきます。 応用情報技術者試験(AP)の記事も時間があったらたぶん書きます、たぶん… (新歓ブログなので書かないかも) 続きを読む
2022-04-09 当たり判定と距離関数【2022年WCE新歓ブログ 第2回】 プログラミング 新歓 皆さん、ゲーム作ってますか??WCEのNYLONです。 ゲームを作る上で当たり判定は本当によく使います。いいライブラリだとデフォルトであるのですが、僕が使っているエンジンには当たり判定の関数がないため、毎回手作りで距離関数を作っています。今回はその距離関数について説明していきます。 続きを読む
2022-04-01 WCEのゲームで遊ぼうネ【2022年WCE新歓ブログ 第1回】 ゲーム 新歓 皆さんこんにちは。WCEの助さんという者です。エイプリルフールネタが思いつかないので、サークルのかる~い紹介とやや分かりにくいゲームの実行までの説明をざっくりと行っていきます。 この記事はWCEの2022年の新歓記事第一弾です。数日おきくらいでメンバーが記事を書いていくのでよろしくお願いします。 続きを読む
2022-03-25 2021年度のWCE サークル活動 イベント 皆さんこんにちは/こんばんは/おはようございます。早稲田コンピュータエンタテインメント(WCE)の助さんです。私も無事卒業ということで、幹事長という肩書がついになくなりました。が、メンバー少ないし割とまだやる気があるので院に行っても普通にサークルで活動していると思われます。これからは相談役のポストに就きます(そんな役職ねえのです)。 で、昨年もやった年度の振り返り記事を今年も書きます。書きました。新入生にWCEが何やってるかを知ってもらえると嬉しいです。 続きを読む
2021-11-24 理工展ありがとうございました!「WCE2021 ~ゲーム・オデッセイ~」を振り返る イベント ゲーム サークル活動 皆さんこんにちは。WCEこと早稲田コンピュータエンタテインメントの助さんです。自分でさん付けするの正直どうかと思います。今年も理工展シーズンがやってきて終わっていきました。WCE的には一番か二番くらいには大事なイベントです。備忘録とご挨拶も兼ねて振り返っておきます。 続きを読む