WCE blog

早稲田大学公認 総合デジタル創作サークル 早稲田コンピュータエンタテインメント

2021年度のWCE

f:id:WCE:20210314125954p:plain
皆さんこんにちは/こんばんは/おはようございます。早稲田コンピュータエンタテインメント(WCE)の助さんです。私も無事卒業ということで、幹事長という肩書がついになくなりました。が、メンバー少ないし割とまだやる気があるので院に行っても普通にサークルで活動していると思われます。これからは相談役のポストに就きます(そんな役職ねえのです)。
で、昨年もやった年度の振り返り記事を今年も書きます。書きました。新入生にWCEが何やってるかを知ってもらえると嬉しいです。

新歓、何もわからない(4~5月)

(私の知る限りですが)毎年酷いことになる公認継続手続きをどうにか済ませると、WCEにも春がやってくるのでした。これまでとは異なり、新歓もオンラインで行います。やったことは、Twitterでの宣伝、ブログの更新、大学のZOOMでの新歓イベントへの参加、活動しているDiscordの公開など。結構多くの新入生、およびサークルに所属していなかった在学生にアピールすることができたと思います。でも実際にサークルに定着した人数は...。

試行錯誤(6月~8月)

WCEは活動の際も個人毎に活動しており、参加してもどうしたらいいか分からなくて困る、という意見を受けてこの時期はいろいろと集まることの意義を作ろうとしていました。勉強会をやるとか、企画立案会をやるとかです。プログラミングの勉強会は結局できませんでしたが、DTMの勉強会は10回くらいやってましたね。企画立案会というのは、出されたお題(「回るゲーム」など)についてアイデアを出しあい網目のようにそれを繋いで面白いものを考える会(いわゆるブレインストーミング)です。楽しかったです。いろいろとやってみましたがあんまり定着しませんでした。残念。

秋は来る(9月~11月)

新入生が定着しようがしまいが秋はやってきます。WCEは毎年秋に理工学部の学園祭である「理工展」と、音楽系の同人イベントである「M3」に参加しています。

DTM班がM3でマリオシリーズのアレンジアルバムを出展しますよ - WCE blog

理工展ありがとうございました!「WCE2021 ~ゲーム・オデッセイ~」を振り返る - WCE blog

「M3」には今年はオンラインのみで参加しました。現地で参加するのもなかなか大変ですからね。今年度の新譜「キノコンピ」と旧譜「MORIMIX」、「GORIMIX」を頒布しました。

「理工展」は今年は実地開催。制作したゲーム15本くらいを展示しました。いつもは52号館の1階の部屋を借りていたのですが、今年は大学生の事情で3階に。階段を登らなきゃいけないので人が来ないのではと危惧しましたが、例年通りくらいには盛況だったと思います。対面形式で行ったので、毎回PCやコントローラーを消毒するのが大変でした。

コミケ準備がつらい(12月~2月)

両イベントを無事に終えるとコミックマーケット99の準備が始まります。2年ぶりの開催であり、弊サークルでは3年ぶりの参加です。その間に制作したゲーム合計26本(!!)をセットにした「WCE GAMES 2021」と、M3で頒布した3作を頒布しました。

その準備がまた大変で大変で...。まず700MBのデータ用CD-R(とケース)を買ってきました。ゲームのデータをこれに入れる(焼く)のですが、何せ26本。そのままだと入らないし、無駄なデータがあるとzipにしても入りません。そのため私は各ゲームで使用していないオプションの機能を削除したりゲーム内データの圧縮方式を変えたりして容量を何とか700MB未満に抑え込みました。偉い。

その後にはCD-Rに焼く作業が始まりまして、これまた時間がかかって(精神的にも)辛かったですが、メンバーで協力して乗り切りました。最後には何とか形にして大晦日の寒空の下、の屋根の下、無事出展することができました。良かった良かった。

それから期末考査やレポートや卒論などを乗り越えて、またいつも通りに活動を行っています。新歓の準備はあまりできてない。

WCEの勇気が世界を救うと信じて──────

ここら辺でまとめようと思ったんですが、普段の活動について全然書いてなかったのでここに書きます。
普段はDiscordに集まって適当に雑談をしながら各人が作ったものを見せあったり詰まっていることについて質問したりしています。勝手にコード書いたり絵を描いたり曲を作ったり。ゆるゆる。ときどきゲームジャム(短期間でゲームを作る)とかのイベントを行ったりします。初心者向けには講座を行うこともあります。安心。

2021年度もあんまり新入生が定着しなかったけど、何とか活動し続けています。この記事を読んだ人が新しく入ってくれたりしたら私が喜びます。喜ばせてください。2022年度は新入生が参加しやすくなるように努力しますのでよろしくお願いします。